黒魔道士は武器に一本、防具に一本と手に入れておきたいSレア装備があります。
両方手に入れられればとんでもない火力を生み出すことが可能となるので一つの目標となるでしょう。
汎用性が高いのはセレタリスポールです。TPを消費したくない場合はゼニスローブで攻撃アビ+50%を狙いましょう。
白魔道士で使いたい場合はセレタリスポールの光属性を狙いましょう。
Contents
ゼニスローブ 大当たり
攻撃アビリティの威力+50%は非常に強い効果を持っているアビリティとなっています。
精霊の陣の効果は黒魔道士アビリティでLv25とLv45で習得でき共に25%ずつ上がります。
ゼニスローブを装備すると25%+25%+50%で100%と防具としては非常に性能が高いことがわかります。
黒魔道士の試練で消費TP-3の胴装備が手に入るので消費TP重視にしたい場合はこちらよりもゼニスミトンを取得することをおすすめします。
ゼニスローブを装備してからフリーズやフレアなどの古代魔法を弱点属性の敵に撃った時のダメージは計り知れません。
黒魔道士でプレイする人は手にしておきたい一品となっております。
セレタリスポール 大当たり
自分の魔法攻撃力特大と敏捷を小アップさせることが出来る杖となっています。
こちらの魔法攻撃力特大の効果の程は…2倍となっております!(重ねがけで3倍)
そして白魔道士のヘイストと同等の効果を自身にかけられるという最強武器となります。
Weakで3000ダメージしかでないCレア装備ファイアがレトリを2回重ねがけするだけで9000ダメージに化けます。
ケアル回復量も2倍3倍と増加しますので白魔道士でも利用できるのも強みです。
ゼニスローブ+レトリ2回+精霊の印でフリーズなどを撃ったらどんだけのダメージが期待出るんでしょうね…
ゼニスミトン 当たり
攻撃アビリティを使用した際の消費TPを-3にする効果をもつアビリティです。
消費TPを減らすことはたたかうでTPを溜める回数を減らすことに繋がるので結果的に多くの魔法を撃つことができるようになります。
黒魔道士にはクリアエレメントというアビリティがあり、Lv25で-3 Lv45で-3 とジョブレベルを50まで上げてると常に-6の消費TPの軽減になっています。
黒魔道士の試練で消費TP-3のシャドウコート改を装備して消費TP-9 さらにゼニスミトンを装備すれば消費TP-12となり大きく軽減させることができます。
サンダーⅢは消費TP20ですが消費TP8で撃てることに。ずっと連打できます。(10秒でTP5回復)
連打し続けられるということはたたかうをしてTP回復を必要をする必要がないため結果ダメージソースになります。
アグニの杖 妥協
敵に火属性全体攻撃を撃つことができる杖装備。
消費TPは40で乱獲するのに最適な杖になります。
FFGMの世界では風属性のモンスターが多いため比較的使用頻度は高いです。
曜日クエストなど一定のダメージをだせるまで魔法攻撃力を上げられれば効率よく狩ることが可能となります。
イベントNMなどでは全くと言っていいほど使わないので後半は補助装備に送られることでしょう…
リセマラで引いたらありではありますが他に強力な武具があるので回し直しましょう。
ドルジェ 妥協
火属性特大ダメージを敵に与えられるアビリティを持っています。
FFGMの世界には風属性のモンスターが多いので使用する頻度は高めです。
序盤に手に入れると消費TPが大きく重くなりがちなのでリセマラでの入手はおすすめできない。
性能としてはピカイチですがセレタリスポールやゼニスローブなどを入手してからの方が使い勝手は良い。
どうせ撃つのであれば火属性を上げるだけ上げてから撃ちたいですね。
アルカルロプス 妥協
風属性特大ダメージを敵に与えられるアビリティを持っています。
フレアと同じ効果をもつ風属性魔法武器。
イベントNMの属性合わせでくらいしか使いみちがない武器。印象がなさすぎて書くことすら無いw
まとめ
黒魔道士のガチャは属性を変えたような武器が出やすいので武器の当たりは比較的少ないのでリセマラには不向き。
ファイガなど全体攻撃系は序盤では乱獲に一役買いますが後半使わなくなります。
フレアなど古代魔法系はゼニスローブやセレタリスポールがあってこその古代魔法なのでおとなしく回し直しましょう。